「やめてください」と申し上げるのは心苦しいのですが、私の立場からはどうしても言っておかねばなりません。このご時世を重々承知の上での提言です。
マクドナルドとかアウディとか
最初に事の発端を知ったのは、周囲の人間との雑談の中でした。「マックとかアウディのロゴマーク覚えてる?」と聞かれたのです。「覚えてるよ、お山が二つとか、輪っかがつながっているみたいなやつでしょ。」と。「そうそう、あれらが最近は離れているんだよ。」と教えてもらったのです。なるほど~、みんないろいろと考えるもんだなとごくごく普通に受け止めたのでした。
朝日新聞の「天声人語」が……
ある朝のことでした。朝日新聞を読んでいたところ、ユーモアたっぷりの「天声人語」に出合いました。「ソーシャルディスタンシング」と題された4月21日付天声人語のことです。
マクドナルドのロゴについて触れていたので、ああアレのことねと見えなくてもわかっている感たっぷりで楽しく読みました。
当欄も本日は、文字間を広げた題字に替えてみた。
ということで、その様子は残念ながら見えない私にはさっぱりわからなかったのですが、見える家人に代わりに見てもらって題字を解説してもらいました。知人とも「今日の天声人語おもしろいね」と話題にしたのでよく覚えています。
だんだんとエスカレートしているようで……
ところが、このところ、そのソーシャルディスタンスアピールがだんだんとエスカレートしているようなのです。私自身には今のところ実害がないので詳細はわかりません。聞くところによると、社名にスペースが入るなどして検索に影響が出るなどの不具合があるとか。それはそうでしょう。
我々が必要とする重要な文章にことごとくスペースが入るなどということは、まずないと思いますが、「スペース」恐怖症の私ですので、心穏やかではいられません。
スペースの挿入はほどほどにしておいてください
お願いです。スペースの挿入はほどほどにしておいてください。
私たちのような視覚障害者は、音声ブラウザでテキストを読み上げて情報を得ています。単語の間にスペースがありますと、単語として認識されないことがあり、正しく文章を読むことができなくなります。
アピールの気持ち、ユーモアの表現、私は結構好きです。殺伐としてどうする?といつも思っています。けれど、害があってはよくありません。そこのところをよろしくお願いしたく、緊急の提言となりました。
「代替テキスト」と「単語内のスペース」は二大巨塔なんですわ
Webアクセシビリティの世界では、「代替テキスト」と「単語内のスペース」が二大巨塔と言ってよいほど重要ポイントと感じています。創業当時はこの2つを言い続けるのが主な仕事だったくらいです。
そこで、朝日新聞デジタルさん、コラムニストが粋なコラム書いたのですから、題字の図版に代替テキストを付けてやってくださいな。本文を読んで、どれどれ?と見えなくても見に行く視覚障害者も一人くらいいますから。